今号では、「リーダーシップ持論」の意味や意義、そしてそれを「鍛える」ヒントをお届けします。
近年の不確実性が高いビジネスにおいては、自分の役職に関わらずメンバークラスの方も含めて、自ら主体的に「効果的なリーダーシップ」を発揮することが求められるようになっています。それに伴って、多くの企業で早期の段階からリーダーシップ開発を行う動きが広がっています。
それでは、その「効果的なリーダーシップ」を発揮するにはどうすればよいのでしょうか。
「効果的なリーダーシップ」を発揮するためには、自分なりの「リーダーシップ持論」を持つことが重要と言われています。
リーダーシップ持論とは
これまでの経験から導きだした自分なりのリーダーシップにおける法則や理論という意味です。
「リーダーシップ持論」と聞くと難しく捉えられがちですが、実は、多くの方が、リーダーシップを自ら経験したり観察することで、「…すれば、人はついてくるものだ」というように、意識的に自分なりのリーダーシップ持論を形成しているものです。また、たとえ明確には意識はしていなくても、無意識的に何かしらのイメージを持っています。
リーダーシップ持論が必要である理由
リーダーシップ持論は、日々の経験から構築されているため、具体性が高く、実践の場で最も役に立つと言っても良いでしょう。
その理由としては、主に以下の3点が挙げられます。
- 1.応用しやすいこと
一般的な理論とは異なり、経験の中から紡ぎ出された効果的なリーダーシップ持論であるため、別の場面で、同様の課題に直面した時にも、柔軟に適用・応用しやすくなります。
- 2.自らの性格や能力に基づいていること
他者の真似ではなく、自らのパーソナリティや行動特性に基づいたリーダーシップを発揮することが実務的で有効であるとされており、リーダーシップ持論は、職場での実践に効果的といえます。
- 3.状況(タイミング)に基づいていること
変化の激しい状況の中で日々培われているため、その場面に最も適したリーダーシップを発揮することができます。
リーダーシップ持論を鍛えるとは
状況に適した持論を持つことと、自らの持論に対する自信を深めることです。
市場や組織、自らの役割の変化など、さまざまな状況に適したリーダーシップ持論を持つためには、常に現実と摺り合わせ、鍛える(アップデートしていく)ことが不可欠です。
リーダーシップ持論を鍛えるステップとは
まずは過去のリーダーシップ経験について内省(リフレクション)し、無意識的に形成されていた持論を文章化・言語化するなど、持論を明示化してみましょう。
その上でPDCAサイクルを回していくことが重要です。
言語化が難しい場合には、理論を参考情報として活用してみることも有効です。リーダーシップには様々な理論がありますので、持論を明示化する上で、それらを掛け合わせて、整理することで、持論をより明確にすることができます。
そして現状の課題を明確化て、改善のためのPDCAを回しましょう。
このサイクルによって、自らの持論に対する自信を深めることが出来れば、異なる様々な状況下でも応用できるリーダーシップ持論を鍛えることができるのです。
まとめ
今回は「リーダーシップ持論を鍛えるヒント」をお伝えしました。
ポイントは、以下です。
- ・リーダーシップ持論は誰しもが持っている
- ・無意識的に形成された持論を言語化することによって明示的な持論にする
- ・PDCAを回しアップデートするとともに、持論に対する自信を深める
少しでも皆様のヒントとなれば幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。